移住して6年。今感じていることを正直に。

ブログ

2023年10月以降、更新が停止してしまったこのブログ。

でも、次の記事は何を書こう?と頭の中で常に考え続けていました。


本日、2025年3月31日。

2019年3月31日に引っ越してきたので、ちょうど6年が経過しました。


この機会に、移住して6年経った今、移住について考えていることをお話します。


移住してよかったと思っている?


答えは、イエス


移住する前は夫婦関係がすれ違い気味で、業務連絡のような会話しかありませんでした。

夫の仕事が多忙を極め、朝早くに出社し、日をまたいで帰宅する状況だったため、そもそも会話する時間すらとれない状況でした。


移住後は、コロナの影響が大きいですが、テレワークに変更になり、ほぼ家にいる状態に。

会話する機会は、比較にならないほど増えました。


夫婦の関係だけでなく、子どもを含めた家族の関係も、よい意味で大きく変化しました。


移住して一番大変なことは何だった?


移動手段の変化に対応しきれていないことです。


移住前はバス停まで徒歩2分、バスが10分おきに来る、という便利な環境でした。

電車も徒歩圏内に2駅あり、本数も多く、終電も遅かったです。


それが、移住先は移動はほぼマイカーという環境。

免許を持っていないわたし、ペーパードライバー歴2x年の夫という組み合わせでは、移動に苦慮する機会がめちゃくちゃありました。


今もまだ解決していない問題のひとつです。


今の自分の状況に点をつけるなら、何点?


75点、ですね。


毎日落ち着いた日常生活をおくれていること。

近居の義父母がまだ健康で、何かと気にかけてくれること。

専業主婦でいることができていること。

家庭内に笑顔があること。


これらに、75点をつけました。


移動はプロに頼りたいこと。

ほぼ家族としか話さないこと。

社会との接点を持てていないこと。

医療の選択肢がないこと。


これらが、25点分のマイナス点です。


今後、定住したいと思っている?


答えは、ノーです。


現在賃貸の物件に住んでいて、子どもは4月から中学生。

6年後に大学生なり社会人なりになって家を出ることになったら…と考えると。

テレワークの夫は、場所にとらわれないわけだし、ここでなきゃいけない理由がなくなります。


そうしたら…ここに住み続けたいかと言われると、「はい」と即答できません。


わたしの人生で住んだことがあるのは、神奈川県と岐阜県。

死ぬ前に1回か2回、新しい場所を体験してみたい…実はそんな思いがあります。


夫の仕事や子どもの学校で土地を動くのが難しいなら考えなかったと思うのですが、制約がなければ、自由に選んでみたいと思っています。


まとめ


「ここで咲くと、わたしが決めた。だから、ココサクブログです。」

と、以前書きました。



でも、頑なにここと決めなくてもいいかな、と今は思います。


植物は自分で動けませんけど、人間は動くことができますものね。


とはいえ、ここで咲き続けることをまずは大切に。

その一端として、このブログをまた書いていきます。


気持ち新たに、よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました