移住は大人にとって大変なことですが、子どもにとっても一大事です。
大人が日々のことや移住のことで忙しくしている横で、静かに子どもが悩んでいたりします。
そして突然
「友だちと同じ小学校に行きたい」
と言うのです。
小さなわが子が不安そうな顔をしていたら、心配になっちゃいますよね。
でも、大丈夫ですよ。
今回は、子どもが「友だちと同じ小学校に行きたい」と言ってきたときのわたしの体験と、親としてとった行動について、お話ししますね。
忙しい日々の中、子どもは静かに苦しんでいた
移住を決めてからの1年間は、本当に忙しい毎日でした。
いつもの子どもの世話や家事に加え、移住のためのイレギュラーなやるべきことが、山のようにありました。
子どもには移住を決めた時点で、今住んでいる場所からおじいちゃんおばあちゃんの住んでいる町に引越しするよ、と伝えてありました。
伝えてありましたが、まだまだ小さいし、あまりよく分かっていないだろうな、と思っていました。
秋から冬に変わる、ある日。
幼稚園の帰り道で、息子がぽそっと呟くように言いました。
「友だちと同じ小学校に行きたい」
と。
顔を見ると、悲しそうで、今にも泣きだしてしまいそう。
幼稚園の友だちと小学校に行っても仲良くしたい、でもそれができないんだって、小さな胸の中で苦しんでいることが伝わってきました。
親としてできることを考えてとった行動
悩んでいる子どもに対するとき、一番大事なことは子ども目線で考えることです。
子ども目線で考えて、親としてできることは何だろう?
考えて、わたしがとった行動はこの3つです。
子どもの気持ちを受け止める
友だちと離れるのが悲しい。つらい。さみしい。
小さな胸にいっぱいになった気持ち。
そんな子どもの気持ちをまずは受け止めることにしました。
幼稚園の友だちといるのが楽しいんだね。
だから、離れるのは寂しいよね。
同じ小学校に行きたいんだね。
引越するから別の小学校に行くのが嫌なんだね。
知らない学校だもんね。
子どもの表情から読み取れる感情を、ゆっくり一つ一つ言葉にしていきました。
前向きな未来の話をする
情報がないと、人は不安になります。
子どもだって、同じはず。
なので、わたしが知る情報と、前向きな未来のことを話しました。
おじいちゃん、おばあちゃんと毎日会えるよ。
お父さんが通った小学校に通えるよ。
木でできた校舎できれいだったよ。
お母さんも通ってみたいって思ったよ。
お母さんは小学校で友だちができたよ。
小学校で友だちができるから大丈夫だよ。
できるだけ明るく、ゆっくり話して伝えました。
子どもを抱きしめる
言葉で色々伝えたあと、最後には子どもを抱きしめるようにしていました。
子どもを抱きしめて背中をポンポンしていたら、そのうちホッとした表情を見せてくれました。
本当は親だってつらい
ここまでは、子ども目線を考えて、親としてできることをお伝えしました。
でも、実際にこの行動をする中で、わたしの心中は複雑でした。
だって、親のわたしも、つらいんです。
忙しさで向き合えずにいるけれど、自分の地元を離れ、友だちと離れ、親と離れ…。
悲しいんです。寂しいんです。
でも、親として、目の前の子どもの不安を取り除きたい。
その気持ちも、本当。
だから、親としての対応は、ちょっと演技が入っていました。
自分の気持ちをこらえて、ちょっと困った笑顔で子どもを受け止める。
そうするしかありませんでした。
でも、それでよかったんだと思うのです。
まとめ
子どもが友だちと離れることを悲しむということは、何度かありました。
その度に、自分自身の気持ちをこらえつつ、受け止めてきました。
苦しいことではありましたが、数年経った今、それによって自分自身が成長することができたと思っています。
小学4年生になった子どもがある日、こう言いました。
小学校で友だちができるか心配していたけど、ちゃんと友だちできたね、と。
この言葉を聞いて、「ああ、本当に大丈夫なんだ」と心から思うことができました。
だから、今まさに心配の最中にいる方や、これからが不安な方に、きっと大丈夫と伝えたいのです。
コメント